[2′]会議室使用状況センサーの自作 〜BeeBotteの設定〜

電子工作
スポンサーリンク

残念なことにMilkcocoaのサービスが、2019年10月末をもって終了との発表がありました。

milkcocoaはよく止まることもあり、6月頃より代替のサービスを検討してましたが、サービス終了となった今、本腰入れて探さなくてはならない。通勤中やお昼時間にひたすら探しまくって、ようやく移行先となる新たなサービスを決めたので、今回はmilkcocoaから新サービスへ変更する方法について記載していきます。

また、現在社内環境がサイボウズからSharePointへと移行したので、今回はSharePointへのプログラムに変更した内容にしています。

1. 会議室使用状況センサーの実装構想(振り返り)

少し目標を変更して、会議室に自作したIoT人感センサーを設置して、会議室センサーの状態を会社のSharePointに表示させることを目標としました。

  1. マイコンと人感センサーを使って電子工作(IoTデバイス製作)
  2. センサーデータの保管先IoTサーバのセットアップ(BeeBotte編)←今回はこちらの話
  3. IoTデバイスである会議室センサーのプログラム修正(BeeBotte編)
  4. JavaScriptで簡単なページを作成して、IoTサーバの情報を取得しSharePointで表示

2. 移管先IoT Baasサービスの選定

移行先選定についてはかなり悩みました。今後の会議室センサーやBaasのメンテナンスを考え、以下の仕様としました。

  • 社内担当者が異動・退職しても対応できること
  • Bass構成がシンプルであること
  • コストをあまりかけない事

また、現在運用している会議室センサーのメッセージ数を調べると、1日平均376件、最大576件のメッセージ数であり、大体12000メッセージ/月あれば良さそう。

部屋名ABCDEFGHIJK総計
月間計1,1261,0241,2621,0851,1031,0028201,0819541,0111,19611,664

ひたすら調べたところIo向けのBaasとしては、今のところ以下のようなものがありますかね。

#サービス名料金システム構成
1AWS IoT有料複雑
2Azure IoT有料複雑
3Kii Cloud有料?シンプル
4CloudMQTT無料〜シンプル
5BeeBotte無料〜シンプル

AWS、Azureはいくつかのサービスを組み合わせて構成する必要があり、また有料なので今回はパスしました。また、Kiiについてもサイトに料金体系の記載が見当たらず、こちらも見送りとしました。

ただ、Kii Cloudを使ってみたい方は、「寝過ごし防止アラーム – Kii Cloud で”プチ”スマートハウス」が参考になるかと思います。

無料であるCloudMQTTとBeeBotteについては、少し深掘りして調べた結果、CloudMQTTは5コネクションしか対応しないとのことなので、今回はBeeBotteを採用!

現在のmilkcocoaとBeeBotteの仕様比較は、以下のような感じ。

制限内容milkcocoaBeebotte
メッセージ数/日2万件5万件
メッセージ数/月特になし150万件
データ保存10万件3ヶ月
同時接続数20台なし

3. BeeBotteのセットアップ

BeeBotteは、milkcocoaのように簡単にセットアップができます。そして何よりも設定手順がシンプル。セットアップの流れは以下のような感じ。

3−1. BeeBotteへサインアップ

BeeBotteのサイトに行ってサインアップします。

ユーザ名とパスワード、登録メールアドレスを設定すると、登録したメールアドレスに仮登録メールが届くので本登録を行えば完了。

以前記事にした「これって情報漏洩じゃないの?」で書いた自分なりの理想通り、仮メールからの本登録という流れだったので、ちょっとBeeBotteが気に入りました。笑

3−2. Channel作成

ログイン後、My Channelから[Create New]ボタンを押します。

Channel Nameを設定し、Resourceとデータタイプをセットして登録していきます。

今回セキュリティは特に意識しないため、このChannelはPublicで設定していきます。

BeeBotte:Channel設定

登録完了すると新しいChannelが作成されます。

BeeBotte:Channel設定完了
※サンプルアカウントのためモザイクなしで表示しています

作成されたChannel「RoomStatus」を見てみるとResource等以下のようになっています。

ここに記載されたTokenをスケッチに記載する必要がるのでコピーしておきます。

BeeBotte:Channel Resource一覧
※サンプルアカウントのためモザイクなしで表示しています

4. 次回は会議室センサーのリスケッチング(プログラミング修正)

次回は「(3′) BeeBotte版ArudinoでESP8266のプログラミング〜」について書いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました